O先生のC5
先日は河内長野市にお住まいの、O先生のお宅に伺いました。O先生は大学院を卒業後、後進の指導をされています。エレクトーンの指導もされているので、いつもお忙しそうです。
ピアノはヤマハC5、明るい音色のピアノです。奥行が197cmありますので、中低音の響きが豊かです。今回はハンマーのフェルトに弦の跡が深く付いていましたので、フェルトを削って整形しました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

先日は河内長野市にお住まいの、O先生のお宅に伺いました。O先生は大学院を卒業後、後進の指導をされています。エレクトーンの指導もされているので、いつもお忙しそうです。
ピアノはヤマハC5、明るい音色のピアノです。奥行が197cmありますので、中低音の響きが豊かです。今回はハンマーのフェルトに弦の跡が深く付いていましたので、フェルトを削って整形しました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近お客様宅に伺って、挨拶の次に出る言葉は「暑いですね~」です これだけ連日猛暑が続くとさすがに参ってしまいます。皆さんも体調管理には充分気をつけて下さいね。
さて先日調律したのは、熊取町のA様のボストングランドピアノです。A様は地元を中心に演奏活動をされていて、いつも忙しくされています。
今回は鍵盤の下にホコリが溜まっていましたので、鍵盤を外して掃除をしました。グランドピアノの鍵盤下部の掃除は、あまりされていないケースも多いようですが、鍵盤の動き具合や運動量を調整する上で必要な作業です。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
先日は堺市のお客様でした。ピアノはディアパソンのグランドピアノです。奥様が趣味でジャズピアノを弾いていて、プロのジャズピアニストのレッスンを受けているそうです。
梅雨に入った頃から左のペダルを踏んだように音がこもってしまった、との事でした。梅雨は湿度の影響で、ピアノの音程やアクションの状態が大きく変化します。今回は、ハンマーの弦に対する当たり具合がずれて音がこもっていました。ハンマーの弦当たりを修正し、ハンマーのフェルトに弦の跡が深く付いていましたので、フェルトを削って整形しました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
今日はいつもお世話になっているT先生のピアノ発表会が、千早赤阪村のくすのきホールで行われましたので、調律に伺いました。
ピアノ発表会とは言っても、保護者のリコーダーアンサンブルに始まり、ソロ、連弾、アンサンブル、大人の部、そして最後にプロのクラリネット奏者と先生のミニコンサートなど、盛り沢山の内容でした。
保護者の方にも参加していただくことで、練習の過程で保護者同士の交流の場になり、良い効果があるそうです。観客は楽しめる発表会ですが、企画や本番までの準備にはとてもエネルギーが必要な発表会だと思います。先生の熱心さには頭が下がります 。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
先日お客様から「音が止まらない所が2ヶ所あるので見て欲しい」との連絡があり、お伺いしました。中を開けて見ると、ダンパーと呼ばれる音を止める部品が外れていました。
外れていたのは1ヶ所ですが、外れていた音の倍音になる音を弾いた時も共鳴して音が鳴りますので、2ヶ所と思われたようです。部品を接着して修理は完了しました。ピアノは30年ほど前に製造されたカワイのアップライトで、同じ年代のピアノでダンパーが外れたケースを、過去に何度か修理した経験があります。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
今月の初めに新規のお客様から「上がらない鍵盤が何ヶ所もあり、音が鳴りにくい個所もあるので見て欲しい」とのご依頼があり、昨日訪問しました。山手で湿気が多い環境なのだろうと予想して車を走らせましたが、道からお宅の門へ続く道は、まさに自然に囲まれたお住まいでした。
ピアノがあるお部屋の湿度は80%、鍵盤やアクションの木材やフェルトが湿気を含んで膨張し、演奏できない状態でした。
センターピンと呼ばれる、アクションの回転軸のピンを多数交換し、膨らんだ鍵盤のクロスを圧縮して、約半日かけてようやく演奏できる状態になりました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
昨日は大阪市の南港にあるハイアットリージェンシー大阪ホテルでの仕事でした。私が重たい工具かばんを持ってホテルに入ると、ホテルの方に「お荷物をお持ちしましょうか?」と何度も声を掛けられました。さすが高級ホテルですね。
ピアノは敷地内にあるゲストハウスにありました。椅子やテーブルなどの家具に合わせて薄いグレーに塗装された、めずらしい色のピアノでした。
楽器は大きく変化していましたが、約3時間かけて音程、タッチ、音色を整えました。おしゃれで高級感のある素敵なゲストハウスでした。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
今日は千早赤阪村でピアノ教室をされているT先生のお宅に伺いました。ピアノはディアパソンのDR-5、外装はウォルナット艶消し仕上げです。
DR-5はドイツのレンナー社製のハンマーを使っていますので太い音が出ます。タッチが少し重めですので、いつもタッチがスムーズになるような作業を心がけています。
今月行われる発表会の調律もご依頼いただいています。今回はゲストにクラリネット奏者を招いての演奏もあるそうです。いつも趣向を凝らしての発表会ですので、当日が楽しみです。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
少し前になりますが、11月12日に兵庫県立芸術文化センターで行われる、内田光子さんとクリーブランド管弦楽団のコンサートのチケットを購入しました。内田さんのコンサートを聴くのは初めてですので、とても楽しみにしています A席¥18,000のチケットは私にとっては高額ですが
ピアノの音の良いイメージ作りになればと思っています。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近のコメント