鍵盤の鉛調整
鍵盤にはタッチの重さを調整するための鉛が入れられています。鍵盤はシーソーのように動いていますので、鉛を手前側に入れるとタッチが軽くなり、奥側に入れると重くなります。
先日はお客様のお宅で鉛調整をしました。タッチが重めのピアノで、以前から軽くして欲しいとご希望がありました。整調などで軽くしましたが、やはり先生のお宅やくホールのピアノに比べてタッチが重いので、今回は鉛調整のご依頼でした。
大量生産のピアノは、鉛の量や位置を画一的にいれていますが、実際は同じモデルでも1台1台タッチが違います。欧米の一流のピアノは、鍵盤ごとに重さを量って鉛の量や位置を決めています。量産品でも、鉛調整をすることでバランスのとれたタッチにすることができます。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村
| 固定リンク
「ピアノ」カテゴリの記事
- 先生のお宅にて(2022.08.19)
- ルビンシュタイン(2022.08.15)
- カワイ KZ-7(2022.08.12)
- 新規のお客様(2022.08.09)
- お買い上げありがとうございました(2022.08.06)
コメント