見つめられて
先日は奈良県大和郡山市の新規のお客様でした。ピアノはディアパソンのアップライト、40年前のピアノですが、しっかり作られていますので、まだまだ現役です。
作業の最初から最後まで、ご主人様が横に立ってじっくりご覧になっていました。お話を聞いてみると、元工業高校の先生で、吹奏楽部の顧問をされていたそうです。だから楽器や内部の仕組みについて興味がおありだったのですね。
確かにピアノの内部は、よく考えられています。イタリアのバルトロメオ・クリストフォリが最初のピアノを作ってから約300年になりますが、最初のシンプルで華奢な構造から、音楽の進化や作曲者や演奏者の要望によって、ピアノも徐々に進化し、現在の仕組みになりました。フレームのデザインや、アクションの細かい位置に至るまで、すべてが計算され意味があります。
私も長年この仕事をしていますが、ピアノの仕組みについて分かれば分かるほど、見ていて面白いなぁと思います。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村
| 固定リンク
「ピアノ」カテゴリの記事
- 中古ピアノの納入調律(2023.06.02)
- 中古ピアノが仕上がりました♪(2023.05.26)
- 先生のお宅にて(2023.05.19)
- こども園にて(2023.05.16)
- タッチを軽く(2023.05.06)
コメント