« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

島人

最近はインターネットの影響もあって遠方のお客様が多くなりましたが、地元でももちろん仕事をしています。

先日は同じ町内の新規のお客様でした。私の家の前が散歩コースになっているようで、看板をご覧になってご依頼いただきました。

Img_2825

ピアノはヤマハのU1Hです。ハンマーの回転軸になるセンターピンが、緩んで何本も抜けてしまっていました。ハンマーがぐらぐらになって、音が出にくい個所もありましたので修理しました。

ご主人は沖縄のご出身で、その暖かい人柄はまさに島人です。私は過去に2回家族旅行で沖縄に行って沖縄ファンになりました。別に沖縄出身でもないのに、沖縄に着くと里帰りをしたような安らぎがあるのが不思議ですね

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

ピアニストM氏のお宅へ

先日は、大阪府豊中市の新規のお客様でした。演奏活動、ピアノの指導、コーラスの指導など幅広く活動されていて、ヨーロッパでの演奏もされているピアニストのお宅です。

Img_2826

今回は特に、連打性の改善、発音の不揃いの修正、アクションの雑音の修理、切れた弦の修理、ハンマーシャンク折れの修理などを行いました。まだまだやるべき作業は沢山ありますので、今後お伺いする機会があれば、順次作業を行いたいと思います。

作業後に弾いていただくと、幅広いレパートリーが次々とピアノからあふれ出しました まずは、気に入っていただけたようで一安心です。

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

親から子へ

先日は、大阪府太子町にお住いの新規のお客様でした。いつもお世話になっているピアノの先生からのご紹介です。ご主人が子供の頃に弾いていたピアノの、ご実家からの移動と、総合メンテナンスをご依頼いただきました。

ピアノはヤマハW103でした。明るい木目のピアノです。

Img_2823_3

実はご主人が子供の時も、今回ご紹介いただいたピアノの先生に習っていました。そして同じ先生に、今度は自分の子供にを習わせているそうです。おそらく子供の時に、とてもいい先生だと感じたので、自分の子供にも習わせようと思われたのでしょう。

今回は総合メンテナンスでしたので、1日お邪魔してじっくり仕上げました。どうご親子でピアノを楽しんで下さい

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

尼崎市にて

先週になりますが、兵庫県尼崎市の公共施設にあるピアノの調律に伺いました。

Img_2822

ピアノ、バレエ、童謡を歌う会など、合計4台のピアノが、文化教室でさまざまな活動に使われています。

最近が思いがけないところから、新規のご依頼があるので、色々な場所に行くことができて毎日が新鮮です

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

中古ピアノの納品調律

仕事が取り込んでいて、遅れ気味の日記になってしまいました 今週の初めになりますが、お買い上げいただいた中古ピアノの納品調律に神戸市へ行って来ました。

Img_2819

お伺いしてお話している時に、初めてお聞きしたのですが、以前に調律にお伺いしたピアノの先生のご兄妹とのことでした。嬉しいご紹介です

2人の娘さんがピアノを習っているそうです。末永くご愛用下さい

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノリサイタル

大阪のザ・シンフォニーホールで、昨年のショパン国際ピアノコンクールの覇者であるユリアンナ・アヴデーエワのピアノリサイタルが行われましたので、妻と娘と3人で聴きに行って来ました。

Img_2818

ショパン国際ピアノコンクールで、女性として45年ぶりの第1位として注目されました。ドレスではなくパンツルックでの演奏スタイルも個性的ですね。

私の好きなショパンの舟歌から始まり、ラヴェル、プロコフィエフ、リストとプログラムは続きました。特に最後のワーグナー/リストの歌劇タンホイザー序曲は超技巧を見事に弾きこなして圧巻でした。

巨匠のリサイタルも円熟味がありますが、若手の演奏もみずみずしさがあっていいですね。将来はアルゲリッチのように、女性ピアニストの第一人者として活躍されることを期待しています。

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

和歌山城

昨日は和歌山市で仕事でした。仕事の帰りに、いつも前を通るたびに気になっていた和歌山城へ寄ってきました。

Img_2810

和歌山城は、徳川御三家の一つ、紀州徳川家の居城でした。1585年に豊臣秀吉の命により建てられましたが、火災や落雷で焼失しました。その後、1850年に再建されましたが、1945年の和歌山大空襲で再度焼失、現在の城は、1958年に再建された鉄筋コンクリート造りです。

Img_2813_3

大天守からは、和歌山市内が一望できました。五代和歌山藩主で、八代将軍の徳川吉宗も、このように城下を見下ろしていたのでしょうか。

こんなことを書いていると、仕事をせずに観光ばかりしているように思われるかもしれませんが、先生のお宅で仕事もしてきました。今回は鍵盤を外して掃除をして、鍵盤のピンを磨きましたので、弾きやすくなったと喜んでいただくことができました。

Img_2809_3

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ワグナー W5

昨日の新規のお客様のピアノは、ワグナーW5でした。チークの明るい木目が美しいピアノでした。いつもお世話になっている先生からのご紹介です。

Img_2803

ワグナーは、浜松の東洋ピアノ製造で造られていたピアノです。W5は、132cmの高さがありますので弦も長く、ハンマーはドイツのレンナー社製、弦の間隔を均等にするアグラフを使用した高級モデルです。

鍵盤のピンはサビがひどく、中はホコリだらけ、ハンマーは2度打ち、以前に切れた弦はそのまま放置など、ここ数年は定期的に調律していたとは思えない状態でしたが、約3時間かけて何とか普通に弾ける状態になりました。

やはり調律させていただく以上、できるだけ良い状態にして、お客様に喜んでいただきたいと思いますよね。

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ワシントン・ナショナル・ギャラリー展

昨日は久しぶりに一日オフでしたので、妻と一緒に京都市美術館で開催されているワシントン・ナショナル・ギャラリー展に行って来ました。アメリカにあるワシントン・ナショナル・ギャラリーが大規模改修のため、美術館が所蔵している印象派、ポスト印象派の代表作が展示されていました。

Img_2799

ルノワール、モネ、マネ、セザンヌ、ドガなど印象派の巨匠の作品が83点展示されていました。私は絵画に詳しい訳ではありませんが、印象派の作品は見ていて単純に美しいと感じますし、ドビュッシーの音楽などに通じるものがありますね。

そして今回の目玉はこれです。

Photo

ゴッホの自画像です。拳銃自殺する1年前の作品だそうで、悩んでいる表情にも見えます。

私は、ルノワールの「日傘の女性」にとても感動しましたので、帰りにポスターも買いました

美術館の後に、北野天満宮に参拝しました。実は私の高3の息子と中3の娘が来春ダブル受験なので、しっかり合格祈願をしてきました。本殿の前は参拝者の長い列ができていました。さすが菅原道真公をおまつりした神社の総本社ですね。

Img_2802

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

カワイ USー6

先日は大阪府柏原市の新規のお客様でした。いつもお世話になっているピアノの先生からのご紹介です。ピアノはカワイのUSー6でした。

Img_2798

長年定期的に調律されていたようですが、残念ながら整調をした形跡はほとんどありませんでした。整調とは、鍵盤や内部のアクションの調整のことです。鍵盤やアクションは、木材やフェルト、皮など作られていますので、気候の変化や使用による消耗で、調整が変化します。

全体に調整を修正して、強弱の幅が広がり、連打もしやすくなりました。お客様は社会人で、趣味でピアノを弾いているそうです。仕事をしながら練習をするのは大変だと思いますが、ピアノを弾くことで気持ちが潤うといいですね

田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »