乾燥剤の水漏れ
昨日お伺いした新規のお客様は20年ぶりの調律でした。
内部の掃除、整調、調律、整音をして状態は良くなりましたが、問題はピアノ内部に入れてあった乾燥剤です。
乾燥剤が吸収した水が漏れて、内部がベトベトになっていました。長年入れっぱなしにするとこうなってしまうんですね。私も過去に何度か水漏れしたケースを見たことがあります。
ピアノ用の乾燥剤には、シリカゲル、ゼオライト、塩化カルシウムなどがあります。今回の商品は塩化カルシウムのようです。塩化カルシウムやゼオライトは長年放置するとベタついたり、水漏れする場合がありますので注意が必要です。ちなみに私が乾燥剤を入れる場合は、吸湿してもサラサラしているシリカゲルを使用します。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

ピアノ ブログランキングへ
| 固定リンク
「ピアノ」カテゴリの記事
- 先生のお宅にて(2022.08.19)
- ルビンシュタイン(2022.08.15)
- カワイ KZ-7(2022.08.12)
- 新規のお客様(2022.08.09)
- お買い上げありがとうございました(2022.08.06)
コメント