音楽室にて
年度末になると学校の仕事が多くなります。音楽室や体育館などのピアノの調律です。
学校はホコリも多く、部品が消耗した古いピアノが多いのが現実です。今回のピアノも、弦の下の響板にたまったホコリを掃除して、弦の跡が深く付いて変形していたハンマーのフェルトを削って形を整えました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

ピアノ ブログランキングへ
年度末になると学校の仕事が多くなります。音楽室や体育館などのピアノの調律です。
学校はホコリも多く、部品が消耗した古いピアノが多いのが現実です。今回のピアノも、弦の下の響板にたまったホコリを掃除して、弦の跡が深く付いて変形していたハンマーのフェルトを削って形を整えました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
日本ピアノ調律師協会の研修会が滋賀県で行われましたので参加しました。
今回はファツィオリとカワイのコンサートグランドピアノを使用して、それぞれのピアノの特徴の説明や、弾き比べをしようというものでした。
イタリアのファツィオリは、普段あまり見る機会が無いピアノですので興味がありました。1981年創業とピアノメーカーとしては歴史が浅い会社で、35名と少人数のメーカーです。当日のピアノは278cmの器種でしたが、奥行き308cmと大型でペダルが4本あるコンサートグランドピアノも製造しています。
カワイの担当をしていた調律師は、私のカワイの調律師養成所時代の同期生でした。養成所以来の再会でしたが、同期生が活躍しているのを見ると嬉しくなりますね。
ピアニストが同じ曲を弾き比べて数曲演奏されていましたが、それぞれのピアノに個性があり、曲とピアノとの相性などを感じることができた研修会でした。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
先日の新規のお客様は、いつもお世話になっている先生からのご紹介でした。
コンパクトタイプのグランドピアノでした。整調の寸法が基準から外れていたり、音色が変化していましたので修正しました。
大学の音楽科を卒業された奥様が、現在も先生のお宅へ通ってピアノの勉強を続けているそうです。大学卒業後も研鑽を積む向上心はすばらしいですね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
以前お伺いしていたお客様から久し振りにお電話がありました。
引っ越されてから「調律年数に関係なく低料金」という広告を出している業者に来てもらっていたそうですが「調律時間が短くオーバーホールを勧める」などの理由から、また私にご依頼いただきました。
ハンマーのフェルトを削って整形して、大きく変化していた調律や整調を修正しました。他社に頼んでいたお客様から再度ご依頼があると、私の作業を見直していただけたようで嬉しいですね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
河内長野市のお客様からご依頼がありました。保育士をされている娘さんがピアノを弾いているそうです。
ホームページをご覧になって「丁寧にしてくれそうだからお願いしました」とのことでした。今回は、内部の整調の寸法が全体に基準値からずれていましたので修正しました。音合わせ以外の作業も行って、ピアノを長く使っていただけるような仕事を心掛けています。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
この時期は音楽系大学での仕事が多くなります。後期試験、卒業試験、入試などのための調律です。
舞台袖では、緊張の面持ちの学生さんに出会います。先生方を前にしての演奏は、独特の緊張感があるのでしょうね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
調律年数に関係なく低料金の広告を出して、訪問すると高額な修理を勧めるピアノ業者があるようです。
今日お伺いしたお客様も、先日ある業者から来た調律師がピアノを点検して「弦が錆びているから、このまま調律すると弦が切れるかも知れないので調律できない」と言われ、高額な修理見積もりを出して帰ったそうです。そしてお客様が驚いて、私のところに相談があった訳です。実はこのような事例は過去に何度もありました。
私が見てみると、少し弦に錆があるものの現場で磨けば取れる程度で、何の問題もなく調律できました。
ピアノの内部のことは一般のお客様には解りにくく、業者の言いなりになりがちです。少しでも不審に思えば、他の調律師やピアノの先生などにご相談下さい。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
先日の新規のお客様は、奥様がピアノを習われています。
私が若いころは、ピアノと言えば子供の習い事というイメージでしたが、最近はピアノを習っている大人の方が多くなりましたね。子供の場合よくあるのが「親に習わされている」ケースですが、大人は自分から習いに行っているので、皆さん楽しんで弾いているように感じます。
実は私も下手なりに家でピアノを弾いているのですが、気分転換になって楽しいものですよ。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近のコメント