外れていました
今日お伺いしたお客様のピアノは、黒鍵が外れてしまっていました。
あまりない事例ですが、接着が弱っていたのかも知れませんね。黒鍵を外して接着して直りました。
帰りに小学生の娘さんからお手紙をいただきました。作業後に素敵なショパンのマズルカを弾いてくれましたこれからも頑張って下さいね
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

ピアノ ブログランキングへ
今日お伺いしたお客様のピアノは、黒鍵が外れてしまっていました。
あまりない事例ですが、接着が弱っていたのかも知れませんね。黒鍵を外して接着して直りました。
帰りに小学生の娘さんからお手紙をいただきました。作業後に素敵なショパンのマズルカを弾いてくれましたこれからも頑張って下さいね
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
生徒がいない夏休みの間に、調律をさせていただく学校もあります。
ヤマハG2Bというめずらしいデザインのピアノですが、なぜかこの学校には合計3台もあります。45~50年前のピアノですので、部品もかなり消耗していますが、毎回整音や整調をして、少しでも長く使っていただけるよう作業しています。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
ホールのピアノの保守点検は年度末が多いのですが、コンサートがあまり多くないこの時期に保守点検をさせていただく場合もあります。
普段の調律ではできない分解掃除や、各部の寸法や動きの点検を行って、1年間無事にコンサートができるようコンディションを整えます。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
今年は2日だけお盆休みが取れました。あべのハルカスの美術館でデュフィ展が行われていましたので、妻と出かけて来ました。
お盆休みなので混んでいるだろうと予想して朝一番にでかけましたが、思いの外すいていて、ゆっくり見ることができました。
ラウル・デュフィは20世紀前半にフランスで活躍した画家です。私もあまり知らなかったのですが、調律にお伺いしているお客様の部屋に「ドビュッシーへのオマージュ」という作品が飾られていたので覚えていました。「バッハへのオマージュ」などの作品もあり、音楽家に影響を受けたようです。
絵を見た後に行ったハルカス内のカフェでのカフェアートです。あべのハルカスのキャラクター「あべのべあ」だそうです。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
お盆休みですので、高速道路や電車が帰省や行楽客で混雑しているようですね。昨日仕事に行く時も高速道路が30kmも渋滞していました
昨日はコルグの消音ピアノユニットの取り付けをしていました。
鍵盤の下にセンサーレール、アクションに消音バーなどを取り付けて、音を消してヘッドホンで練習できるようになります。お客様はマンションにお住まいですが、お隣の方から苦情が出て、急遽消音ユニットを付けることになったそうです。
ピアノを習っている娘さんは、コンクールに参加する予定だそうです。これで気兼ねなく練習できますね
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
今日は台風11号が大阪を通過しました。大雨暴風警報が出て、昼過ぎまでは雨や風が強かったですが、地元では幸い大きな被害は無かったようです。
この台風の中、ピアノ教室をされている先生のお宅で仕事をしていました。今回は弦が4本切れていました。
ピアノの弦は1本約70~80kgの張力で張られています。ピアノの先生や音楽大学の学生さんなどのお宅でよく弾かれているピアノは、弦が金属疲労で切れてしまうことがあります。
ただし、整調や整音、弦圧、ピアノを弾いている環境など、さまざまな影響で切れやすくなっている場合もありますので、色々チェックして少しでも断線が少なくなるように作業しました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
昨日の新規のお客様のピアノはMORGENSTEIN(モルゲンスタイン)、浜松で作られたピアノもありますが、こちらは韓国製でした。
前回の調律は31年前でした。最近は長期間調律されていなかったピアノが続いています。金属部品が錆びていたり、フェルト部品をネズミがかじったりしていましたので修理しました。
長年調律をされていないと、湿気の影響や虫食いなどで部品が傷んでしまうことがあります。あまり弾いていないピアノでも、たまには調律して内部を点検してもらって下さいね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
先日は女性ジャズボーカルのコンサートの仕事でした。
大阪弁の楽しいトークと、渋いジャズの弾き語りとのギャップが魅力のコンサートでした。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
今日はいつもお世話になっている先生からのご紹介で新規のお客様でした。
ご実家からの運送と、移動後の調律をさせていただきました。長年ご実家で眠っていたピアノですので27年ぶりの調律でした。音程や調整も大きく変化していましたが、2回に分けて調整し、アクションをお預かりして切れていたバットフレンジコードも交換して、弾ける状態になりました。
娘さんがコンクールを受ける予定だそうです。今までは電子ピアノで練習されていましたが、これで練習環境は良くなりましたね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近のコメント