工房にて
先日は工房にある中古ピアノの整備をしていました。
鍵盤の摩擦箇所に貼っている、ブッシングクロスという布製の部品の貼り替えです。弾いているうちに摩耗して鍵盤が緩くなりますので、交換が必要になります。
ドイツ製のカシミヤブッシングクロスを、ドイツ製のニカワを使って貼り換えます。良い部品を使うことで、より上質なタッチに仕上がります。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

ピアノ ブログランキングへ
先日は工房にある中古ピアノの整備をしていました。
鍵盤の摩擦箇所に貼っている、ブッシングクロスという布製の部品の貼り替えです。弾いているうちに摩耗して鍵盤が緩くなりますので、交換が必要になります。
ドイツ製のカシミヤブッシングクロスを、ドイツ製のニカワを使って貼り換えます。良い部品を使うことで、より上質なタッチに仕上がります。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
秋の大型連休が始まって、高速道路は行楽地へ向かう車で混雑しているようですね。私は連休中も毎日仕事が入っています。今日はコルグの消音ピアノユニットの取り付けに伺いました。
奥様が趣味でピアノを習っています。ご近所から苦情が出たそうで、急遽取り付けることになりました。ピアノの音以外にも、ハープシコードやパイプオルガンなど10音色を内蔵していて、今日のお客様にも喜んでいただくことができました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
工房で整備をしていた中古ピアノのヤマハU3Aが仕上がりました。
高さが131cmあり、弦が長く響板の面積も広いので響きが豊かなモデルです。外装、内部ともに綺麗で、バットフレンジコードなどの部品も交換しています。興味のある方は是非ご覧下さい。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
今日は工房にお客様が来られて、中古サイレントピアノのYU3SZをお買い上げいただきました。
このピアノは製造されてから約10年で、中古ピアノの中では新しい方です。このクラスになると、最低グレードでサイレント機能の無い新品と価格が近くなりますが、音やタッチの違いや機能面から考えると、こちらの方が賢い選択だと思います。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
大阪府門真市へグランドピアノの調律に伺いました。
娘さんは大学でピアノを専門に勉強されています。毎日かなり練習されていますので、今までに弦が何本も切れています。調律や整音も変化しますし、部品の消耗も早くなります。このような環境で、ピアノを少しでも良い状態に保つにはどうすればいいか?毎回作戦を練りながら、全力で取り組みます!
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
大学にあるピアノの調律に行きました。
音楽科のある大学には教室や練習室などにたくさんのピアノがあり、夏休みなどに一斉に調律します。複数の調律師で作業しますので、他の調律師との交流や技術談義も楽しみの一つです。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
朝晩が涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。先日はジャズのコンサートの調律でした。
ピアノ、ドラム、ベースのジャズトリオのコンサートです。普段はクラシックなどのコンサートが多い多目的ホールですが、ジャズが流れだすとジャズのライブハウスのような大人の雰囲気になるのが不思議ですね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近のコメント