音楽室にて
この時期は学校関係の仕事が多くなります。
音楽室のピアノは、鍵盤の下にホコリがたまっていましたので分解掃除をして、ハンマーのフェルトに弦の跡が付いて変形していましたので、フェルトを削って整形しました。
長年されていなかった作業が山積みですが、毎回作業を積み重ねることで徐々にピアノの状態を改善したいと思います。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
この時期は学校関係の仕事が多くなります。
音楽室のピアノは、鍵盤の下にホコリがたまっていましたので分解掃除をして、ハンマーのフェルトに弦の跡が付いて変形していましたので、フェルトを削って整形しました。
長年されていなかった作業が山積みですが、毎回作業を積み重ねることで徐々にピアノの状態を改善したいと思います。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
大学のホールへ卒業演奏会の調律に伺いました。
立派なホールと一流のピアノがあり、音楽を勉強するにはとても恵まれた環境ですね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近は音楽の先生からのご依頼で、学校のピアノの調律にお伺いするケースが続いています。
学校のピアノの状態が悪いので何とかして欲しい、というのが理由です。公立学校は調律料金が安いせいもあり、整調や整音などの作業があまりされていないのも背景にあるようです。
子供たちの教育現場のピアノですので、できるだけ良い状態に保っておきたいですね。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
ご自宅のピアノを調律させていただいている中学校の先生から、勤務先のピアノの調律もご依頼いただきました。
ピアノの中から、鉛筆やクリップなどが10個ほど出てきました 初めて調律するピアノでしたので、ピアノ内部の汚れもひどく、音色も荒くなっていましたが、作業後に先生にも喜んでいただくことができました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
春はピアノのレッスンを始める方が多いので、新しいお客様からのご依頼が続いています。先日もお客様からピアノのオーバーホールの見積もりに来て下さい」と連絡がありましたのでお伺いしました。
ピアノを見たところ、20年以上調律されていませんでしたので、調律や調整は大きく変化していましたが、特に傷んだ部品はありませんでしたので、「オーバーホールをする必要はありませんので、調律や調整をすれば弾けるようになります」とご説明して、調律・整調・整音を行う総合メンテナンスをさせていただきました。
分解掃除から始まって、鍵盤やアクションの整調、大きく音が狂っていましたので調律を2回、そして整音をして音色を整えて作業は完了しました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
工房で修理していたスタインリッヒのピアノを新居へお届けして、移動後の調律に伺いました。
工房でクリーニング、傷修理、総合メンテナンス(整調、調律、整音)、傷んだ部品の交換などをしてよみがえりました。
奥様の趣味のピアノや、近々出産するご予定の子供さんの練習用として役に立ってくれるでしょう。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
ホームページをご覧になったお客様から連絡があり、ご実家からご自宅へのピアノの運送と調律をご依頼いただきました。
運送はピアノ運送のプロに依頼して、移動後の調律に伺いました。20年以上調律されていませんでしたので、音程や調整は大きく変化していました。
まずは鍵盤を外して、内部の掃除から始まり、弦のサビ取り、鍵盤やアクションの調整、調律をして作業を完了しました。
奥様が子供の頃に弾いていたピアノだそうですが、これからは小学生の娘さんの練習用として活躍します。ピアノはきっちり調整すれば、親子2代に渡って使うことができます。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
いつもお世話になっている先生からのご紹介で、生徒さんのピアノのご実家からご自宅への移動と、調律、消音ピアノユニットの取り付けをさせていただきました。
アトラスの明るい木目調ピアノでした。長年ご実家で眠っていたピアノですが、内部の清掃、調律、整調をして弾ける状態になりました。また、今回は消音ピアノユニットを取り付けましたので、夜でも音を消して練習できるサイレントピアノになりました。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近のコメント