ニューヨークスタインウェイのオーバーホール その2
ようやく弦とチューニングピンの交換が終わりました。
オリジナルに忠実に再生できるように、芯線はアメリカのメイプス社、巻線はニューヨークスタインウェイの純正部品を使用しました。
これから徐々にピッチを上げていきます。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/

ピアノ ブログランキングへ
ようやく弦とチューニングピンの交換が終わりました。
オリジナルに忠実に再生できるように、芯線はアメリカのメイプス社、巻線はニューヨークスタインウェイの純正部品を使用しました。
これから徐々にピッチを上げていきます。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
ホームページをご覧になってお電話いただいたお客様から、上がりにくい鍵盤があるので修理と調律をお願いしますとご依頼がありました。
訪問してみると、以前私が調律に伺っていたお客様でした。お客様も私と知らずに連絡いただいたそうです。まあ、田中というのはよくある名前ですからね。
長年弾いていなかったのですが、遠方に住むお孫さんがピアノを習うようになり夏休みに来た時に練習できるようにと今回ご依頼いただきました。
弾かない時期はピアノを処分することも考えたそうですが、長い目で見れば役に立つこともあるものです。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
先日お買い上げいただいた中古ピアノの納品調律に伺いました。
お客様が工房へ来られた時に、私が展示しているピアノを弾き比べて、それをお客様が聴いて、音が良いという事でこのヤマハU3Aを選ばれました。
幼稚園へ通う子供さんがピアノを習っているそうです。末永くご愛用下さい。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
日本を代表するヴァイオリニストの一人によるコンサートの調律でした。
バッハのシャコンヌやタイスの瞑想曲、チャールダーシュなど、ヴァイオリンの名曲ばかりのコンサートでした。ベテランの名演に観客も大喝采でした。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
音楽教室を経営されている先生から、生徒さんの調律をご紹介いただきました。
ピアノはヤマハUX1、比較的コンパクトなサイズですが、X支柱やアリコート方式など仕様が充実したモデルです。
奥様がフルート、娘さんが保育士になるためにピアノを習っているそうです。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近は新規のご依頼が続いています。ご紹介いただいた方々に感謝です。先日お伺いした新規のお客様も、調律に伺っているお客様のご紹介でした。
昭和39年に製造されたヤマハのアップライトでした。52年前のピアノですが、調律や調整をきっちりすれば、まだまだ現役です。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
もう今日から7月ですね。今年も後半がスタートです。
いつもお世話になっているお客様からのご紹介で、新規のお客様のお宅へ伺いました。
ピアノは、浜松にあったアトラスピアノで製造されたマツモトピアノでした。
もうすぐ産まれるお孫さんが弾く予定だそうです。
田中ピアノサービス http://homepage2.nifty.com/tps/
最近のコメント