コンサートのお知らせ
3月12日に、橋本市にある音楽サロンでコンサートに出演されるそうです。興味のある方は是非どうぞ。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
ピアノ教室をされている先生から、生徒さんをご紹介いただきました。
私がこの仕事を長年続けられたのは、今回のようにピアノの先生方がたくさんのご紹介を下さったことも大きいですね。
周りの人々に支えられて今の自分があると実感する毎日です。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
いつもお世話になっている先生から、生徒さんのピアノの調律をご紹介いただきました。
ピアノはルビンシュタインでした。山手の湿度が高い地域にお住まいですので、湿気の影響で音が何か所も出なくなっていました。また弦も1本切れていましたが、時間をかけて調整して弾ける状態になりました。
奥様が初歩からピアノを習っているそうです。最近は大人になってからピアノを習う方が多くなりましたね。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
ホームページをご覧になってご依頼があった新規のお客様のお宅へ伺いました。
ピアノはMIKI(ミキ)でした。三木楽器のオリジナルブランドです。浜松の天竜楽器で製造されていましたが、天竜楽器がヤマハに吸収合併されてからはヤマハで作られていました。
右のペダルの内部の部品が折れて、ペダルがきかなくなっていました。お客様は、ピアノを持って帰らなければ修理できないのではないかと心配されていましたが、同じ部品を車に積んでいましたので、部品代のみで修理することができました。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
ホームページをご覧になったお客様から調律のご依頼がありました。
社会人になる2人の娘さんと、奥様がピアノを弾いているそうです。子供が大きくなると弾かなくなってしまうピアノが多いですが、3人で長年に渡って弾いてもらって幸せなピアノですね。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
先生のお宅のグランドピアノのハンマー交換が終わりました。
ハンマーを交換するとタッチの重さが変わりますので、鍵盤に入っている鉛の量を調整して仕上げの調律、整調、整音をして作業完了です。
以前は整音をしてもすぐに硬い音色になってしまっていましたが、ドイツのレンナーのハンマーに交換して、きめ細やかな弾力のある音になりました。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
例年なら年明けは工房の中古ピアノの整備などをしながら、ゆっくりスタートするのですが、今年はコンサートの仕事が続いています。
一流の演奏家や、一流のピアノから学ぶことは沢山あります。このような機会が与えられたことに感謝する毎日です。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
外回りの仕事は4日からスタートしましたが、年末から先生のお宅のグランドピアノのアクションをお預かりしてハンマーの交換をしていますので、工房の仕事は3日から始めました。
ピアノに合わせてハンマーに穴を開けて、ニカワで取り付けます。今回はドイツのレンナーのハンマーを使用しています。上質な部品に交換することで、ピアノのグレードアップにもなります。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
最近のコメント