中古ピアノが仕上がりました♪
工房で整備をしていた中古ピアノのヤマハ U300Sが仕上がりました。
ヤマハの純正サイレント付ですので、夜でも気兼ねなく練習できます。
あまり弾れていませんでしたが、定期的に調律をして大切にされていたピアノです。部品の摩耗もほとんどなく、外装の状態もとても綺麗です。
興味のある方は是非ご覧ください。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp

ピアノ ブログランキングへ
工房で整備をしていた中古ピアノのヤマハ U300Sが仕上がりました。
ヤマハの純正サイレント付ですので、夜でも気兼ねなく練習できます。
あまり弾れていませんでしたが、定期的に調律をして大切にされていたピアノです。部品の摩耗もほとんどなく、外装の状態もとても綺麗です。
興味のある方は是非ご覧ください。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
いつもお世話になっている先生のお宅へ伺いました。
アップライトとグランドピアノの2台を調律させていただきました。
グランドピアノはサイレント付です。ハンマーの上にハンマーの動きを感知するレールがあり、それがコネクターでつながっています。サイレントグランドピアノのアクションの整調をするには、それらを外さなければできませんので少し手間がかかります。
しかし、その手間を惜しんでいては楽器を良い状態にできませんので、毎回外して作業します。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
先日お伺いしたお客様のピアノは、33年ぶりの調律でした。
ピアノを弾いている時は調律していても、レッスンをやめて弾かなくなると調律されていないピアノは多いですね。
ピアノは弾いていなくても弦が緩んで音が狂います。また、気候の変化で内部のアクションや鍵盤の調整も変化します。
今回は久しぶりの調律でしたので、音程が半音低くなっていました。しばらくは音程が不安定になりますが、定期的に調律すれば徐々に落ち着いてくるでしょう。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
明けましておめでとうございます。今日が仕事始めでした。
2018年の最初の調律は小学校でした。体育館は手が痛いほど寒い中での作業でした。また、4階にある音楽室まで工具カバンを持って階段を上ると息が上がってしまいました。
お蔭で正月ボケの体が目を覚ました気がします。今年も頑張りますので、よろしくお願い致します。
田中ピアノサービス http://tps.music.coocan.jp
最近のコメント