« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »
ホームページをご覧になったピアノ教室をされている先生から、総合メンテナンスのご依頼がありました。
1日かけて内部の分解掃除、鍵盤やアクションの整調、調律、整音をしました。以前から気になっていたという、深めの鍵盤の修正や、ハーフペダルでの音の止まりの不揃いも修正しました。
作業後に弾いていただき「調律した後にピアノがこんなに変わったと感じたのは初めてです」とのことでした。今まで弾きにくかった曲のフレーズも弾けるようになり、喜んでいただけたご様子でした。
田中ピアノサービス
にほんブログ村
2018年10月30日 (火) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
以前調律にお伺いしていたお客様から、グランドピアノの総合メンテナンスのご依頼がありました。
1日かけて内部の清掃、整調、調律、整音を行いました。
しばらくピアノを弾いていなかったこともあり、音が止まりにくい個所がありましたので修理しました。また、音色が硬くなっていましたので、整音をして耳障りな響きを整えました。
2018年10月24日 (水) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
いつもお世話になっている先生から、生徒さんをご紹介いただきました。
ピアノはヤマハUX50A、X支柱やアグラフなどを採用したハイグレードモデルでした。
2018年10月19日 (金) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ピアノ教室をされている先生から、生徒さんのピアノの調律をご紹介いただきました。
私が長年この仕事を続けてこられたのは、今回のように支えて下さった先生など、お客様のお蔭です。
2018年10月15日 (月) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
いつもお世話になっている先生からのご紹介で、新規のお客様から総合メンテナンスのご依頼がありました。
一日お邪魔して、内部の清掃、整調、調律、整音をじっくり行いました。
前回の調律は今年の春だそうですが、整調や整音はほとんどされていない状態でした。
整調や整音をきっちり行うと、均一で弾きやすいタッチ、粒が揃って表現力豊かな音色になります。
2018年10月12日 (金) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
現在工房では、先日入荷したカワイBL-51Sの整備をしています。
レギュラーモデルに、ドイツのレンナーハンマーを採用した特別仕様のピアノです。
分解掃除、外装クリーニング、整調、調律、整音と作業は続きます。仕上がり次第、ホームページにアップします。
2018年10月 6日 (土) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
調律にお伺いしているお客様が、来年の1月31日にヤマハ大阪なんば店のサロンでジョイントコンサートをされます。
高御堂さんは相愛大学ピアノ専攻を卒業後、相愛大学で副手をしながら演奏活動をされています。
興味のある方は是非お越し下さい♪
2018年10月 3日 (水) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント