2019年1月
弾いていなくても
以前調律にお伺いしていたお客様から、久しぶりにご依頼がありました。
ピアノを弾いていた娘さんは結婚をして、現在は誰も弾いていないのですが、その娘さんが「調律をしていないと大変なことになるから調律しておいて」と奥様に言われたそうです。恐らくインターネットなどで調べたのでしょうね。
ピアノは弾いても弾かなくても弦が緩んで音が狂います。また湿気の影響で、弦などの金属部品が錆びたり、フェルト部品を虫が食べたりすることがあります。郊外のお宅や飲食店では、ピアノの中にネズミが入って部品をかじってしまうこともあります。
弾いてないピアノでも将来使う予定であれば、たまに調律してあげて下さいね。

ピアノランキング
最近のコメント