グランドピアノのオーバーホール
現在お客様のグランドピアノをお預かりしてオーバーホールをしています。
各部の寸法を計測してから、ダンパー、弦、チューニングピン、弦の下のフェルトなどを外します。
そして、内部の掃除、金属部品の磨き、フレームの弦が当たる部分の研磨などをします。
弦が通る真鍮製のアグラフも交換しました。真ん中の1個だけ比較のために古い部品を取り付けてみました。違いがお分かりいただけると思います。
ビンブッシュ(チューニングピンの周りの木製部品)を打ち込んでチューニングピンが通る穴を開け、弦の下の赤いフェルトを貼りました。
そして弦を張っていきます。今回は、弦はドイツ製のレスロー弦、チューニングピンはスタインウェイが使用しているディアマントのチューニングピンを使用しています。
続きは随時アップします。

ピアノランキング
| 固定リンク
「ピアノ」カテゴリの記事
- ルビンシュタイン(2022.08.15)
- カワイ KZ-7(2022.08.12)
- 新規のお客様(2022.08.09)
- お買い上げありがとうございました(2022.08.06)
- 先生のお宅にて(2022.07.30)
コメント