« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »
先日は、いつもお伺いしているホールのコンサートグランドピアノの定期調律でした。
コロナ禍の影響で催しが少なく、残念ながらあまり使われていませんが、また弾かれる時のために、しっかりメンテナンスをさせていただきました。
田中ピアノサービス
にほんブログ村
2020年10月30日 (金) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ホームページをご覧になってお買い上げいただいた中古ピアノの、納品後の調律に伺いました。
お客様は作曲家の方でした。古民家を改装した素敵なお住いに、木目のヤマハW102はマッチしていました。
末永くご愛用下さい。
2020年10月24日 (土) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ホームページをご覧になった新規のお客様からご依頼がありました。
ピアノはプルツナーでした。浜松で製造されていたメーカーです。
上がらない鍵盤や、戻りにくいハンマー、ブライドルテープというアクションの部品が切れていたりと、色々手間がかかりましたが、普通に弾ける状態に直りました。
2020年10月20日 (火) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ピアノ教室をされている先生のお宅に伺いました。
指導されるだけでなく、先生ご自身もよく弾かれる方で、色々なタッチを研究されているそうです。
先生とのお話は、演奏者が求めている物を知る上でとても参考になります。
2020年10月17日 (土) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
先日伺いした新規のお客様のピアノは、キリスト教の教会にありました。
歴史を感じるオルガンが隣に置いてありました。
バットフレンジコードというアクションのひも状の部品がほとんど切れていましたので、修理しました。
通常はアクションをお預かりして工房で修理するのですが、礼拝でピアノを使うためお預かりできないので、現場で作業しました。
2020年10月12日 (月) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
グランドピアノのオーバーホールも終盤になりました。
鍵盤のウエイト調整を行いました。
ハンマーを交換して整調が終わったところで、、鍵盤の重さを測定して、鍵盤に入っている鉛の量を加減します。
タッチの重さを揃えるためには欠かせない作業です。
ピアノランキング
2020年10月 6日 (火) ピアノ | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント