« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

新規のお客様

ピアノの先生から、生徒の方の調律をご紹介いただきました。

Rubin

ピアノはスタインリッヒという浜松で製造されていたメーカーでした。

57年前に作られたピアノで、動きの悪いハンマーや鍵盤が何か所もありましたので修理しました。

何故かペダルの部品が無くなっていて、きかなくなっていましたが、手持ちの部品で代用して使える状態になりました。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

 

| | コメント (0)

デイサービスセンターにて

先日はデイサービスセンターにあるピアノの調律でした。

Yuu

このピアノは「ピアノを処分したい」というお客様と「不要なピアノを譲って欲しい」という施設があり、私が橋渡しをさせていただいたピアノです。

約60年前のピアノですが、今も現役で頑張っています。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

新規のお客様

ピアノ教室をされている先生から、生徒の方をご紹介いただきました。

W102

ピアノはヤマハW102Bでした。

タッチか軽いので重くして欲しいとのことでしたので、少し重めに変更して、硬くなっていた音色を整えました。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

スタインウェイのコンサートグランドピアノ

昨年お買い上げいただいたスタインウェイの調律に伺いました。

Steinwayd

機種はコンサートモデルのD型です。

一般家庭に置くにはかなり大きいサイズですが、コンサートホールで弾く機会がある方には、普段からD型で練習できるのは理想的ですね。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

コンサートのお知らせ

ピアノの指導と演奏活動をされている小谷臣香さんがピアノリサイタルをされます。

7月17日に和歌山市のメディアアートホールで行われます。

興味のある方は是非どうぞ♪

田中ピアノサービス

Kotani

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

ニューヨークスタインウェイのアップライト

お客様がピアノを国産からニューヨークスタインウェイのアップライトに買い替えられました。

Newyork

黒の艶消しの外装は、いかにもニューヨークスタインウェイという雰囲気です。

高さは低めですがダイナミックレンジが広いところは、さすがスタインウェイです。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

ハンマー交換

工房ではスタインウェイのアクションをお預かりして、ハンマーの交換をしています。

Hammer1

まずは各部の寸法を計測して、ハンマーにハンマーシャンクという棒状の部品を取り付ける穴をあけます。ハンマーが最適な状態で弦を打つために、穴をあける位置や角度を慎重に決めます。

Hammer2

穴をあけたハンマーを、ハンマーシャンクににかわを使って取り付けます。にかわはすぐに硬くなってしまいますので、手早く作業を進めます。

Hammer3

新しいハンマーは以前のハンマーと重さが違いますので、鍵盤の上に重りを置いて鍵盤に鉛を入れる位置を決めます。この作業で、鍵盤の重さが均一になります。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »