« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

先生のお宅にて

ピアノ教室をされている先生のお宅に伺いました。

C5_20231031181301

ピアノ教室をされていると、たくさんの生徒が出入りしたり楽譜に書き込みをしたりしますので、ピアノの内部にホコリなどがたまりやすくなります。

今回は鍵盤を外して内部の掃除をしました。やはりホコリや消しゴムのカスがたまっていました。

鍵盤を外したついでに、鍵盤の動きの軸になるピンや摩擦箇所も磨きました。

作業後に先生に弾いていただいて「鍵盤が軽くなって弾きやすくなりました♪」と喜んでいただくことができました。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

 

| | コメント (0)

ホールにて

秋はコンサートの調律の仕事が多くなります。

Ex_20231025182401

先日のピアノは、カワイのコンサートグランドピアノEXでした。

カワイ独特のふくよかな音色です。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

 

| | コメント (0)

ピアノの発表会

ピアノ教室をされている先生から、発表会のピアノの調律をご依頼いただきました。

Rxb

ピアノはカワイのRX-Bでした。

RX-BはカワイのコンサートグランドピアノEXの仕様で、長さを212cmと少し短くしたピアノです。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

調律師による違い

以前調律にお伺いしていたお客様から、久し振りにご依頼がありました。

Ux50

お話を聞いてみると、お住いのご近所の調律師に一度調律してもらったそうですが、調律の仕方や仕上がりの音など私の場合とかなり違っていたので、今回ご依頼いただいたそうです。

やはり手作業ですので、一人ひとり微妙に違う仕上がりになります。調律師の経験、技量、音やタッチのイメージによっても変わります。

ピアノを専門にされている方や、音やタッチに敏感な愛好家の方は、良い楽器を選ぶのと同じように、自分の好みに合った調律師を選んでいる方が多くいらっしゃいます。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

新規のお客様

ピアノの先生から、生徒の方をご紹介いただきました。

A1r

音の狂い以外にも、アクションの整調のずれや音色の不揃いがあり、弦の下の響板などもかなり汚れていました。

3時間程度かけて調律、整調、整音、掃除をして状態を改善しました。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

| | コメント (0)

新規のお客様

ホームページをご覧になった新規のお客様のお宅に伺いました。

Ux300bic_20231004182301

ピアノはヤマハUX300BiCでした。

UX300は黒色や、茶色のウォルナット艶消しは見かけますが、このワインレッドのバーチ仕上げはめずらしいですね。

田中ピアノサービス

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村


ピアノランキング

 

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »